自分を変える!「習慣」を身につける簡単な方法

f:id:kenafly:20151209183147j:plain

習慣を身につけるのはなかなか大変です。

それまでに積み上げてきた生活パターンを変えて、新しい行動を追加するわけですからね。簡単なことじゃないです。


でも、難しいだけで不可能ではありません。

うまく習慣を身につける方法を知っていれば、それほど難しくはないでしょう。

特定の行動に紐づける

これは自分が実際にやってみてわかったことですが、「何かに関連づけて行動する」タイプのアクションは習慣化しやすいです。

身近な例だと、朝起きたら顔を洗う、家に着いたら手洗いうがいをする、などです。つまり、Aという行動をしたら次にBをする(A→B)、という流れです。


なんだそんなことか、それくらい当たり前じゃないか。と思うかもしれませんが、それくらい簡単に習慣が身につくということです。


つまり、「毎日勉強する」という習慣を身につけようとするのではなく、「朝起きたら勉強する」のように、何らかの行動に結びつけたほうが習慣化しやすいのでオススメだというわけです。

習慣の力は未知数である

習慣の力は未知数です。

毎朝ジョギングをしている人としていない人では、10年後にはどれだけ体力の差が生まれるでしょうか。

毎日読書している人とそうでない人には、10年後にはどれだけの知識の差が生まれるでしょうか。


習慣自体は毎日のほんの小さな積み重ねでしかありません。

しかしその習慣が5年、10年と続くことを考えれば、強力なパワーを秘めていることはわかりますよね。


自分にできそうな習慣を見つけたら、ぜひとも習慣化しておきたいですね。

ブログ初心者が、アドセンスで月5000円稼ぐまでの道のりを大公開!

どうもけなふです。今日はブログ収益のお話を。

このブログを立ち上げてからちょうど1年くらい経ちましたが、まだまだ中級者にはなりきれていないと思うので、タイトルにはブログ初心者と書きました。

でも!そんな初心者ブロガーの私でも!グーグルアドセンスで月に5000円の収入を稼げるまでになりました!ぱちぱち。

「1年経ってもたったの5000円かよっ!」というツッコミは無視します。こんなに時間がかかったのは過去の自分が更新をサボリすぎたせいです。


と、こんなマイペースな調子でブログやってる大学生でも、月5000円くらいなら稼げるぞってことを伝えたい。それはもう伝えたい。

これまでの収入経過

どうしてブログで月5000円の収入を得られるようになったのかは、ひとまず置いといおきます。

まずは、いままでのアドセンス収益の経過をまとめます。大雑把にいきますね。細かく公表して規約違反とかなると怖いので・・・。

  • 12月  うまい棒×2
  • 1月  うまい棒すら買えない。
  • 2月  700円
  • 3~7月 100~200円
  • 8月  600円
  • 9月  1000円突破!
  • 10月  4000円
  • 11月  5000円

ざっとこんな感じです。

9月に入るくらいまでは、小学生のお小遣い以下でした。2月に700円の収入があったのは、たまたま1つ書いたトレンド記事が一時的にバズったためです。

アドセンスで月5000円稼ぐために何をしたか

ずばり、「ブログをもう1つ作った」です。このLIFENoteとは別に、私の好きなソシャゲをテーマにブログを作りました。

7月ごろになんとなく立ち上げたブログでしたが、10月からうまく活用し始めた結果、メインブログであるLIFENote以上の収益を上げるまで成長しました!

好きなことを書くのが1番

やっぱりブログで稼いでいきたいなら「好きなことで記事を書いていく」のが1番近道だと思いました。

好きなことを書くのは楽しいからモチベーションも維持できるし、記事の質も高くなるし、どんなキーワードで検索されるか?なんてこともよくわかる。

初心者ブロガーがアドセンスで稼ぐなら、間違いなく好きなことをメインテーマで記事を書いていくのがオススメです。

キーワード選定はめちゃくちゃ大事!

肝心の記事の書き方ですが、私が意識したのはただ1つだけです。

それは「キーワード選定」です。具体的には、どんなキーワードで検索して自分のブログにやってくるかを考え、そのキーワードをタイトルに含めることです。

何度でも言います。キーワード選定は超重要です!SEOとかそういうのを知らない人でも、キーワード選定の重要性だけは知っておいてほしい…!


正直な話、記事がテキトーでもキーワード選定さえできていればアクセス数は稼げます(小声)

まとめ

いろいろ書いてきましたが、簡単にまとめます。

  1. 「好きなこと」を記事にする
  2. 「キーワード選定」をしっかりする
  3. 書き続ける


この3つを守ってブログを更新していけば、月5000円なんてすぐに超えちゃうんじゃないでしょうか。

私はキーワード選定がうまくできていなかったことと、記事の更新をさぼっていたために大した収益になりませんでした・・・。


でも、今ではある程度コツがつかめるようになり、毎月のアクセス・収入ともに右肩上がりです!

長々と書いてきましたが、アドセンス初心者さんの参考になれば幸いです。

知ってた?おにぎりの「のり」には意味がある!

f:id:kenafly:20180228153553p:plain

おにぎりといえばのりを巻いて食べるのが一般的ですが、その理由を知っていますか?

昔からある食べ合わせにはそれなりの意味があります。

というわけで、今回はおにぎりにのりをまくメリットについて調べてみました!

のりでご飯が持ちやすくなる

単純にのりが巻いてあるだけで、お米が手につかないためとても持ちやすくなります。

また、お米が手にくっついて汚れる心配もないです。


おにぎりにのりを巻くのはこういった機能的なメリットがあるみたい。

これはなんとなくわかりますよね。のりがないおにぎりってぼろぼろ崩れちゃって食べづらいし。

のりがご飯の消化を助ける

おにぎりにのりを巻くのは、機能的なだけでなく、栄養面でもメリットがあります。

ご飯の主成分であるでん粉を消化するために必要なビタミンBの仲間が、海苔の中には含まれています。 つまり、海苔で包まないおにぎりを食べる場合に比べて、消化吸収が良くなるのです。

出典:海苔の豆知識 : オーダーメードの海苔専門店「本物志向」

ビタミンB郡は、食べ物から摂取した糖質・脂質・タンパク質を分解・吸収する助けます。

つまり、ご飯をのりと一緒に食べることでご飯を消化するのに必要なミネラルも同時に摂れちゃうんです。

すごい効率的。


そういえば、コンビニのおにぎりを選ぶときは「のりがついてるもの」を選ぶといい、と聞いたことがあります。

もしかしたら栄養が偏るコンビニ食で、少しでも栄養を摂るためなのかもしれません。

まとめ

おにぎりののりには、機能性だけでなく栄養面でもちゃんとした意味があったんですね!

なにげない食べ合わせにこんな意味があったなんて驚きです…。

昔の人が知っててやったのかはわかりませんが、こういう食べ合わせを考えた人はすごい。


他にもいろんな食べ合わせとか調べてみたいなあ。機会があればまた記事にしますね。

「眠れないときは寝ない」方がいい話

夜になってもなかなか寝付けないことってありますよね。


「とりあえずベッドに横になってみるものの全然寝られる気がしない…でも寝ないと…。」

の繰り返しです。そんな無限ループが続いてしまい、眠れないときはどう対処すればいいのでしょうか?


…ずばり結論を言ってしまうと、眠れないときは寝なくていいんです!

これからその理由を説明していきます。

「早く寝よう」と考えると逆に眠れなくなる?

眠れないときに「早く寝ないと」と意識すると、余計に眠れなくなってしまうことがあります。

これは私の経験ですが、昼寝とかで寝落ちしちゃったときはすぐ眠れるのに、いざ夜眠ろうとすると眠れないということがよくありました。


早く寝よう、寝ようと考えると余計に脳が働いて、目が冴えてしまうためかもしれません。

「寝なくていい」と思うと眠れる

そういう時は「別に寝なくていい」と思うことを勧めます。私が眠れないときはいつもそうしています。


寝なくていいと考えるとなぜか気持ちが楽になるんですよね。なぜかそういう風に考え出すと、知らぬ間に寝てることがよくあります。

横になるだけでも疲れはとれる

「しっかり睡眠をとらないと翌日に疲れが残ってしまうのでは…?」と考える方もいるかもしれませんが、それについては大丈夫です!


ベッドで横になっているだけでも十分に疲労回復効果はあります。無理して眠ろうと思わなくてもいいんです。


横になってだらーっと寝そべるだけでもいいんです。リラックスしていればそれで十分なのです!

まとめ

眠れないときのポイントは寝ようと考えないこと。

寝付けない夜は無理して寝ようとせず「寝なくていい」と考えるようにしてみましょう。

眠れない…と悩みを持つ人は、どこか「眠らなくちゃいけない!」という思い込みがあるはず。
でも、無理して眠ろうとする必要はないんです。人間も元をたどれば動物ですから、眠くなったら寝ます。

だから、眠れないことを気にすることはないんです。もっと気楽に考えましょ!


きっと気づいたら眠りについてます。それに、もし眠れなくても横になっているだけでも疲れはとれるため心配は無用ですよ!

ゆっくりと体を休めることが一番大切なのです。

参考
【ハーバード式対策】間違いだらけ!?眠れない時は寝ない方がいい理由 | 眠りの窓口

スマホがあればパソコンはいらない理由

スマホ1つでたいていのことができる

今やスマホが1つあれば何でもできます。

ネットサーフィン、情報収集はもちろん、ゲームやメールに電話と…。逆にできないことを探すほうが難しいくらいです。

正直、普通の人はパソコンっていらないと思います。パソコンって起動するのめんどくさいし時間かかるし、置く場所に困るし…。

スマホは場所を取らず、携帯性にも優れる

その点、スマホだったら常に起動してるから待ち時間もないし、置くスペースを確保する必要もない。ポケット1つあればそれで十分。

最近のスマホは性能も上がってるし、電池持ちもいいから、動きが重いこともあまりない。


今では一日パソコンを使わないことはあっても、スマホを使わない日はたぶんない。そのくらいスマホは手軽で便利です。

動画編集やプログラミングのような重い処理をするならパソコンは必要ですが、そうでないならスマホで十分かもしれませんね。

大学の入学祝いでパソコンを買う必要もないかも

新しく大学生になった人とかは、大学ってなんかパソコン使いそうだし入学記念に買っておこうかな…とか考える人がいそうですが、そんなこともないです。

私は文系大学生なので理系のことはわかりませんが、大学でパソコンを使う機会はほとんどないです。

課題で出たレポートの作成に使うくらいなので、わざわざ自腹でパソコンを買わなくともパソコン室を利用すれば事足ります。

まあテスト前は混んでて空いてない時も多いけど。

パソコンは必要に迫られたら買う

パソコンが必要になった時に買うくらいでちょうどいいんじゃないでしょうか。

それ以外のことは意外とスマホでも代用できるはずです。