パソコンを買うか迷う方のお悩みについて真面目に回答してみた

f:id:kenafly:20180606085942j:plain

当ブログにコメントくださった方からの返信コメントが長くなってきたので、記事として投稿することにしました。

最初に断っておきたいのですが、僕はパソコンのプロでもなんでもないただの若者なので、一人の意見として軽い気持ちで聞いていただければと思います。


それでは、以下実際のコメントで寄せられたお悩みを、それぞれの理由について深く掘り下げていきますね。

外出先でDVDを見たい

外出先で、とのことなので、持ち運べるノートPC、かつDVDドライブ(DVDを入れるとこです)が内蔵されているもの

薄型のパソコンには、CDやDVDを入れる場所が内蔵されていないものもあります。


ただ、最近では”外付け”のDVDドライブ(下記写真)というものもあるので、それを使えば、DVDドライブのないPCでもDVDを再生することは可能です。

動画を大きく見たい

スマホは動画を見るには少し小さいですから、大きい画面サイズのタブレット、パソコンがおすすめです。

画面サイズとコンパクトさ(持ち運び)、どっちを取るか悩ましい問題です。


”大きすぎる”と持ち運びに邪魔になる。でも、”持ち運びのしやすさ”を選ぶと画面が小さくて使いづらい。


ただ、個人的にはPCの画面は大きい方が使いやすいと考えます。

一度持ち運び用に小さいサイズのPCを買ったことがありますが、結局ほとんど使わずに売ってしまいましたね(笑)

外ではやはりスマホが便利です。

Excelの勉強をしたい

エクセルを使いたいのであれば、Officeソフト付きのパソコンをおすすめします。

ただ当然ながら、Office付きのものはOfficeなしのものよりも値段は高くなってしまいますので注意。


しかし、ExcelやWordといったOffice関連ソフトは大学生から社会人まで、使うことが多いので、多くの方はOffice付きのものを選ぶと思います。


ちなみに、無料でOfficeに似た「LibreOffice」というフリーソフトもございます。プライベートで使うだけなら十分かもしれませんが、仕事で使うのは互換性の点などからあまりおすすめはしません。

持っておいて使うことがあるかもしれない

すごく個人的な意見ですが、パソコンは面白いですよ!笑

元々パソコンに興味のない方にとっては退屈なものですが、こうして「使うことがあるかも」とお考えになるということは、少なからずパソコンに興味をお持ちなわけですよね。


でしたら、パソコンを買って絶対損はないはずです。

抵抗がなければ安い”中古パソコン”もおすすめ

ただ、値段の高さが気になるのであれば、最新のものではなく型落ちのものですとお安く買えます。

例えばこちらのパソコンですと、3万以内で買えますね。「PCゲームをやりたい」となると、値段は高めの方がいいですが、そうでないなら安いパソコンでも十分使えます。

「買っても使うかどうかわからない。でも高くて心配」ということなら、安い中古パソコンを買って試してみるのもおすすめです。


きっとどんなパソコンを買ったにせよ、良い点や不満点は出てきます。それならば一度安いパソコンを買ってみてから考えるのも十分ありです。

最後に

久しぶりに来たコメントが嬉しくて、思わず一気にコメント返信記事を書いてみましたが、どうでしょう・・・?お役に立てれば幸いです!


ちなみに、僕は高校入学と同時に初めてのパソコンを買ってもらいましたが、今までずっと愛用しています。

フリーゲームやオンラインゲームをしたり、YouTubeを見たり、こうしてブログを書いたりといろんなことをしてきました。・・・ほぼ遊び用ツールですが笑

1つ言えるのは、パソコンを買って良かった!ということです。


今はスマホがあるので、多少パソコンの有用性は落ちたのかもしれませんが、僕はこれからもパソコンを手放すことは「絶対にありえない」くらいですね。

Evernoteがストレスになってきたので全部捨ててみた。

どうもけなふです。

僕は整理しないと落ち着かないタイプの人間で、身の回りがキチンと整理されてないと気になって仕方ないのです。

リアルの部屋は物が少なく、整頓されてはいるのですが、長年Evernoteなど"情報"の整理・扱いにずっと悩み続けていました。

ノートにいろいろと書くのが好きなので、Evernoteにはいろんなメモがパンパンにつまっています。

ただ、それらのほとんどは日の目を見ることもなく、しばらくして見返した折に捨ててしまうことに気づきました。

それなのに、そんなメモたちの整理整理にずっとエネルギーを消耗していたのです。

Evernote、捨ててみた。

そこで、思い切ってEvernoteの全62ノートすべてを捨ててみました。

ただ、たぶん捨てて後悔する情報もあるはずなので、バックアップは取ってあります。

ただし復元しない限り、Evernoteからノートを閲覧することはできません。

僕としては、これでEvernoteのノート整理のストレスから解放されるんじゃないかなーと考えてます。


もし、参照したくなったノートがあったら、そのノートだけ復元すれば良いだけです。

一度捨てて必要な分だけ取り戻すイメージです。1ヶ月ほど経っても見ないノートはもはやゴミです。

代わりに紙のノートを使う

ただ、性格上何か書くスペースがないと落ち着かないので、1冊のノートを用意しました。

書きたいことは何でもそのノートに書き綴ります。

そして、いらなくなればどんどん捨てます。Evernoteに一応取っておく、なんてしないで捨てます。

たいていの物は捨ててもなんとかなります。

ノート1冊なら、情報量はたかがしれているので、情報過多のストレスに悩まされることはないはずです。

終わりに

いつもなら、この文章もEvernoteに書き溜められるのだろうけど、Evernoteを捨てたのでブログへ書いてみました。

これからは徹底的に情報を減らす、少ない状態を保つことにしてみます。

この情報社会で情報過多のストレスに悩まされてる人は、ぜひEvernoteとかそういった情報ツールの類を捨ててみるのはどうでしょう…?

アドセンス自動広告のメリット・デメリット。アンカー広告はかなり良いぞ!

最近アドセンスの自動広告を導入しています。

自動広告を設定してしばらくは特に変化なかったのですが、時間おいてサイトをチェックしたらいろいろ広告が増えてました!

自動広告のメリット

自動広告使ってよかったなーと思ったのは、自動で記事内広告が挿入されること。

今までは手動かjavaScriptで設定するしかなかったので。

どうやら記事内広告は、文章量の多い長めの記事に勝手に1-2つ挿入されるっぽいです。

短めの記事には記事内広告は表示されていませんでした。

自動広告のデメリット

デメリット、というか気になる点なのですが、スマホから見た時ファーストビューにどーんとレクタングル広告が表示されてしまってることです。

これってポリシー的にOKなのかな…?

自動広告で勝手に出てきてポリシー違反!なんてことになったらどうしましょうかね。今のところ何も連絡はないですが。


あとはアンカー広告や全画面広告がユーザビリティを損なわないか、ですね。

ユーザビリティを損なう、簡単に言えば直帰率の低下です。

Googleによると、アンカー広告の収益性は高いらしいので、なるべくなら設置したい。
でも、僕がアンカー広告あまり好きじゃないんですよね。うざいと感じる人も多いみたいですし。


まだまだ試行錯誤が必要…!

ひとまず、まだわからないことだらけなので試行錯誤しつつわかったことはまた追記します。

個人的にはアドセンス広告配置考えるのめんどくさいので、自動広告にすべてお任せして、記事書くことだけに集中したいと思ってます。 

もっと自動広告の精度が改善すれば、実現は出来そうですね。


2018/07/23追記
最近アンカー広告を導入し始めたのですが、僕のサイトではかなり収益性が高いです!
Googleさんが勧めるだけのことはあるなと思いました。導入してない人はぜひ!

幸せってなんだろう?幸せに生きるためには「気づく」必要がある。

生き方や考え方は人それぞれですが、僕らの人生の最終目的は1つ。「幸せに生きる」ことです。

ただし、何に幸せを感じるかは人によって異なります。

「幸せ」ってなんだろう?

「幸せ」っていうとなんか抽象的だけど、もっとシンプルに考えればいいんです。

  • 自分は何をしている時が楽しいか。
  • 時間を忘れて没頭するようなことはあるか。
  • やっていて心から笑顔になることはあるか。

そういう問いかけをしてみれば1つくらい頭に思い浮かぶと思います。

ちなみに僕はチョコレートを食べる時と猫と遊ぶ時、とても幸せな気持ちになれます。

「幸せ」は手を伸ばせば届く距離

そうなんです。幸せって意外と遠いものではなくて、日常の些細なことが自分の幸せに繋がっているんです。

「幸せ」っていうと、高尚ですごく遠く大きな存在に思いがち。でも、意外と「幸せ」ってそのへんの石ころみたいに近くに転がっているものです。

だからこそ気づかないのです。石ころの如く蹴っ飛ばしてしまい、気にも留めない。道端の石ころに目をくれるのなんて子供くらいでしょうか。

家族で海外旅行に行ったり、ディズニーランドに行ったり、そういう特別なイベントだけが幸せではないのです。

自分にとっての幸せが何なのか。それに気づけた時、”人生の最終目的”に近づけるはずです。

あとがき

少し偉そうな物言いになってしまいましたが、僕自身、「今の自分の人生が幸せか?」と問われれば、すぐにYESと答えられる自信はありません。

僕は決してポジティブな人間ではないけれど、ささやかな希望は忘れずに生きていきたいです。


そして、いつかYESと即答できる人間に。

ブログ続かないからわかった、ブログを続けるコツ

タイトルで「ブログを続けるコツ」なんて言っといて、僕もあまり続けられてるとは言い難いです。説得力のなさ!

普通こういうのって毎日更新してる人が書くテーマだよね。

まあ前置きは置いといて、自分への戒めも含めて記事を書いてみました。

ブログは質より量!最初はとにかく書いてみる

全く更新しない期間がありつつもちまちまブログを続けてきましたが、やっぱりブログのアクセス数を増やすには、質より量な気がします。

もちろん質も良く量も良いがベストですが、それは現実的でない。

僕みたいなド素人ブロガーはとにかく記事数増やしたほうがいいと思いました。


というのも、どんなに力を入れて書いた記事でも需要(キーワード検索)がなければアクセスには繋がらないからです。

例えば、パンの袋留めるやつ(バッククロージャーでしたっけ?)についてひたすら熱弁するとかすごくニッチな記事を書いても、多くの場合読まれないです。

まあ、一部の人には読まれますが。

1つ1つの記事を書くのに時間かけ過ぎない

ただ、ブログ初心者はどんなテーマに需要があるか(キーワード検索されるか)がよくわからないと思うので、1つの記事に時間をかけ過ぎるのも大変です。

それより、記事をポンポン投稿して量を増やし、アクセスが集まり人気が出た記載をリライトして質を高める。

こんな中途半端に質と量を取る書き方もいいんじゃないかなーと僕は思います。

「良い記事を書こう!」として「こんな記事じゃダメだ!」となり、結果投稿できないよりマシですし。

むしろ、あんままとまってなくてもとりあえず投稿しちゃえばいいと思う。YouTubeとかと違って、ブログは後から修正できますからね。

質の良い記事書くのはのちのちでいいんですよ。

まとめ

  • 質を高める前にまず量をこなす。
  • 1つの記事に時間をかけ過ぎない